電話でのお問い合わせはTEL: 0294-36-5310
〒316-0001 日立市諏訪町6-1-4













































テーマは栗です。「ル・ルガン」「栗のダックワーズ」を実習。大人気の「塩味のサブレ」は実演でした。「ル・ルガン」=「再生」は、2004年ドゥニ先生がご披露なさったお菓子。栗とチョコレートのマリアージュ!
技術の再確認が出来、大満足!!
ル・ルガン:


栗のダックワーズ:

塩味のサブレ:

同日午後6時よりワインの試飲会が開催されました。弓田亨先生はワインをこよなく愛し、知り尽くされた鉄人です。拘りに拘った秀逸なワイン5種類頂きました!!
クリスマス用に「クレマンダルザス」のブランとロゼを予約しました

当日供されたワイン5種:

ソーテルヌ:

ワイン栓:

ワインの注ぎ方:

クロ・ヴジョー グランクリュ:

16年8月4, 5日 /「ドゥニ・リュッフェル氏技術講習会」
一つのお菓子の中に集約された人生の縮図・・豊かな感性が皆をハッピーにしてくれるお菓子を創りだすのですね・・感動の2日間でした!!
ドゥニ先生実演風景:

チーズケーキ:
ピンク グレープフルーツの爽やかなチーズケーキ


ロリゾン:
栗とカシスのマリアージュ


デュアリテ:


アリュメットゥ:


隠し味のコブミカン

パンデピス:

レクレアスィオン:


キャピュシーヌ:

タルトレット:
マンゴとココナッツのマリアージュ

ちょっとびっくりナッツのシュー:

ル・パシフロール(氷菓):

ポール・ボギューズにてパーティ:


ドゥニ先生 私

私 弓田先生
16年4月12日 /「イルプルー技術講習会」に参加
「心とこめかみを締め付けるチョコレートとムラングセッシュ」、及び、「重厚さの中の心休まるラムレーズンのクリームとビスキュイ」を実習。新たに出会ったお菓子愛好家の方々との語らいも楽しかった!!!
ムラングセッシュ:

ムワール・オ・ショコラ:

モンタージュ:

弓田先生による仕上げ:

チョコレートとムラングセッシュの完成:

ビスキュイ:

ラムレーズンのクリームとビスキュイの完成:

ティータイム:

15年8月6, 7日 /「ドゥニ・リュッフェル氏講習会」に参加
多岐に渡るカテゴリーのお菓子10品、我々は試食側ですが創り手との一体感を共有出来る素敵な時空です。大いなる刺激を受けた熱い2日間でした!!
ドゥニ先生実演風景:

チョコレートのムースとみかんのクレーム:


レサンスィエル:
フランボワーズのババロアとフロマージュブランのムース


洋梨と栗のタルト:

コンベルサスィオン:
レモンの皮のコンフィとレモンクリームが爽やかなタルト

エスカパッドゥ:
ライチ、マンゴ、パイナップル、ミントのガルニとチョコレートのムース

シュー:
フランボワーズ、リュバーブのジャム、マスカルポーネのクレームをサンド

パイ:
レモン風味のクレーム、メロンとマンゴをトッピング

小さな公爵:

ケーク・エグゾティック:

オアシス:
ガーベラ風味のアイス、ピスタチオのパルフェ


「ポール・ボギューズ」にて懇親会:

弓田先生 ドゥニ先生 私


15年6月30, 7月1日 /「イルプルーの一年」講習会に参加
1つのお菓子の中で繰り広げられる味、香り、食感の織りなす世界。8種類の個性豊かなお菓子を頂きました(*^_^*)
パイナップルのショートケーキ:
爽やかさを満喫!! 上段と下段のババロアの配合が微妙に異なり食感の妙が
楽しめます。


みかんとヘーゼルナッツのムース:
ヘーゼルナッツのコクとみかんの爽やかさが素敵に融合


栗とココナッツのムース:
意外な取り合わせ。秋と夏のマリアージュ

かぼちゃとチョコレートのクレオル:
ほっくり、そして力強い味わい!南瓜の味にパンチをきかせる様々な工夫が

プラリネのシュークリーム:
プラリネをベースに重さ軽さ、2層の味わいが楽しめます。

バナナとチョコレートのビュッシュ:
今年のクリスマスケーキは此のお菓子に決定(*^_^*)

バナナのパウンドケーキ:
バナナの酵素の働きを考慮した緻密な計算に基つ“いた配合。美味しい!!

かぼちゃとチョコレートのムース:
トーンが強い2種のクレームの拮抗が口の中で楽しく融合


用いられたお酒の一部:

15年3月31日 / イルプルー師範会&卒業パーティに参加
イル・プルー=弓田亨氏に師事し23年目に入ろうとしています
イル・プルー♡ 大好きな学び舎・・此れからもずーと・・・
午前11時より教室にて師範の方々との懇親会!ブルゴーニュのワイン&超美味しいオードブル♡ あっと云う間の1時間)^o^(
午後1時より階下の「ポール・ボギューズ」にて卒業パーテイ!
お菓子スピリットを再注入された濃い半日でした!!!
イルプルー店頭風景:



師範の方々との懇親会:


卒業パーティ:


弓田亨先生 椎名真知子先生

福田健太郎シェフ
イルプルー近くの素敵なお店「ガンプス」

イルプルーのお菓子:
ル・メジェヴ

ガトー・サンマルク

14年8月7, 8日 /「ドゥニ・リュッフェル氏講習会」に参加
一つのお菓子の中に込められた「人生の縮図」。毎回感動します。お菓子のネーミングもチャーミング!! ドゥニ先生とイルプルースタッフの連携プレーは素晴らしい!!! 心と身体が喜ぶお菓子を有難うございました♡♡
ドゥニ先生と福田健太郎シェフ:

ドゥニ先生 福田シェフ
バカラ:
パプリカとホワイトチョコを用いた赤いバラのイメージ

ベレ・レーヌ:
洋梨のババロアの中にアニスが響く


ノワゼットとキャラメルのタルト:

ド―ヴィル:
カシスと林檎のコラボ

ロタンティック:
キャトル・エピスとピーナッツのマリアージュ

ランぺリアル:
ベースのマカロン生地

センターのピスタチオクリーム & オレンジコンポ―ト

ランぺリアル完成。今回、一押しのお菓子

ジャルジー:
独り占めしたくなる美味しさと言うネーミング

パッションとマンゴーとホワイトチョコの見事なコラボ

ブルーベリーとカシスのタルト:
爽やかさを満喫

ピスタチオと杏子のタルト:
ピスタチオのダックワーズと杏子のランデブー

ワニタ(氷菓):
バナナの魅力を再発見

14年5月28日 / イルプルー・スペシャル レッスン受講
イルプルー福田健太郎シェフによる1dayレッスンを受講。製作品目は、「サンレモ」(ドゥニ・リュッフェル氏オリジナル) と「ショコラのムラングとパインとプラリネの甘さの中での意外なひるがえり」(弓田亨氏オリジナル)。一つのお菓子の中の多重性を堪能。
密度の濃いお菓子dayでした!!!
福田健太郎シェフ:

ショコラとパインとプラリネのひるがえり:

サンレモ:

カットしたサンレモ:

14年4月23日 / マカロン講習会参加
山崎ゆかり先生による1dayレッスンを受講。マカロン作りの技術を再確認!!!
3種類のマカロン:

山崎ゆかり先生:


乾燥と焼成:

仕上り:

14年3月27日 / イルプルー師範会&卒業パーティに参加
お菓子スピリットを再注入された濃い一日でした!!!
店内の愛すべきお菓子たち:





13年8月8, 9日 /「ドゥニ・リュッフェル氏講習会」に参加
一つのお菓子の中に込められた味わいの多重性!!! あたかも「人生の縮図」を表現した愛すべきお菓子たちとの出会い。感動に満ち溢れた二日間でした!!

ドゥニ先生

椎名真知子先生 ドゥ二先生 弓田亨先生
オペラ・バスティーユ:
新オペラ座に因んだ新感覚のオペラ。カシスの味わいが斬新!!

シャルロットゥ・ウィリアミンヌ:
洋梨とキャラメルのババロアの至高のマリアージュ

タルト・シトロン・ヴェール・ジャンジャンブル:
タルト生地に盛られた生姜風味のクレームが印象的

マンゴー・アティテュードゥ:
マンゴーのババロア、ピスタチオを忍ばせたムース・ショコラのマリアージュ

プレズィ-ル:
コーヒー、マスカルポーネ、チョコレートが奏でる見事なハーモニー

レンヌ・デ・レネットゥ:
レネットゥはリンゴの品種。 リンゴのムースに覆われたキャラメル仕立てのガル二
テュール・・・とっても楽しいお菓子

エヴァズィオン:
南仏への憧れと日常からのエスケープ。ラズベリーの魅力が詰まったエクレア。
マスカルポーネとの相性が抜群!!

ル・リゴロ:
栗のババロアとパイナップルの驚きのマリアージュ\(~o~)/
正に、名前の通りの「ひょうきん者」

ガトー・バスク・オ・ショコラ:
オレンジ風味のココア生地でチョコレートカスタードをサンドし焼成。
既成のイメージを超越した味!!!!!

ナショナル・セット:
夏のバカンスで賑わうパリから南仏に続く国道7号線のイメージ。 柑橘系の香りの
アイスクリーム&蜂蜜味のパルフェ!! 松の実のキャラメリゼがアクセント!

13年5月28,29日 /「イルプルーの一年 後半」講習会に参加
弓田亨氏「新作発表会」。 バリエーション豊かなお菓子を堪能しました。教室でも再現したいお菓子が目白押し!!!
レモンとココナッツ:

カシスとグラニテのお菓子:

パッションとノワゼットのビュッシュ:

憧れのタルトゥ・サンチャゴ:

カシスとフランボワーズ:

百花蜜のクッキー:

コーヒーとチョコレート:

マカロンアイス:

13年4月27日 / 憧れのプレイエルを体感
昨年8月に来日されたドュニ・リュッフェル氏が講習会で「プレイエル」という名のアントルメを披露されました。プレイエルはショパン愛用のピアノです。ドュ二氏はヘーゼルナッツのタルト地にパンデピス風味のビスキュイ、洋梨のババロア、洋梨とイチジクのコンポットゥ、クレームショコラを重ね全体にガナッシュをかけ仕上げられました。様々な個性豊かな素材を一つのハーモニーとしてまとめ上げたフォルテピアノさながらのお菓子です。そのプレイエルによる演奏会を楽しんで参りました。プレイエルで奏でられたショパンの名曲にドュ二氏オリジナルのお菓子のイメージを重ね合わせ聞き惚れておりました
お菓子「プレイエル」:

フォルテピアノ「プレイエル」:

13年4月23,24日 /「イルプルーの一年 前半」講習会に参加
弓田亨氏「新作発表会」。 師匠の熱いお菓子魂に感動!!お菓子作りの技術を再確認、味の領域が広がる意義深い講習会でした
栗とチョコレートのタルト:

洋梨とアールグレイのお菓子:

黒糖のミルフィーユ:

コーヒーとチョコレートのパウンド:

キャラメルのフィナンシェ:

レモンのエクレール:

パイナップルのダックワーズ:

13年3月29日 / イルプルー師範会&卒業パーティに参加
弓田亨氏に師事し20年が経ちました。師範証書を頂いた日の感動が蘇ります。
イルプルーのお菓子に出会えたことに感謝し、新たなパワーを頂きました





〒316-0001
茨城県日立市諏訪町6-1-4
TEL: 0294-36-5310
FAX: 0294-36-5310
![]()
受講エリア:
水戸, 大洗, 小美玉, 石岡, 土浦, 牛久,
行方, 潮来, ひたちなか, 那珂, 東海村,
常陸太田, 常陸大宮, 高萩, 北茨城, 日立
| 2024年アーカイブス |
|
| 2023年アーカイブス |
|
| 2022年アーカイブス |
|
| 2021/20年アーカイブス |
|
| 2019年アーカイブス |
|
| 2018年アーカイブス |
|
| 2017年アーカイブス |
|
| 2016年アーカイブス |
|
| 2015年アーカイブス |
|
| 2014年アーカイブス |
|
| 2013年アーカイブス |
|