14年11月23〜28日 / プーケット、ピピ島、パンガー湾巡り
今年の旅の締めは常夏の楽園プーケット!!ピピ島、バンガー湾も楽しみました
ザ・ショア・アット・カタタニ:
プーケットの宿泊はカタノイ・ビーチに面したプール付きのヴィラ!(^^)!

部屋からの眺望は最高!!!!

部屋のプールでのんびりと

部屋の下のパラソルチェアは自由に使えます

Dinnerはビーチに面した[HARBOR]にて

サンセットカクテルに始まり

シャンパンも頂きつつ、リゾッチャ気分!!

美しい夕日〜夜の帳に包まれてゆく景色を愉しみつつタイ料理に舌鼓!!

ここのトムヤンクンは最高!!!
ピピ島巡り:
6つの島で成り立つピピ島巡り。勿論お目当てはマヤベイ。「ザ・ビーチ」のロケ地です。
中心地ピピ・ドン島にて下船、スピード・ボートに乗り換えてピピ・レイ島へ

007「Tomorrow Never Die」の撮影場所ピレ・ベイ

ピレ・ベイにてシュノーケリング。お魚沢山!!気持ちよーい!!

マヤ・ベイのビーチへ。大人気のスポットということにて人だらけ(*^_^*)例の映画は合成
なので広く見えたけど本物はカワユイサイズ・・

高級食材「ツバメの巣」も此の界隈で採れます
パンガー湾他:
先ずはパンガー湾巡り。至る所に奇岩&洞窟が。
「ジェームズ・ボンド島」、007「黄金の銃を持つ男」のロケ地です

パトン・ビーチ 「ミス・サイゴン」のパッポン通りを彷彿させますね・・

プーケットの夜の締めは「サイモン・キャバレー」にて。ニューハーフショーと聞くと変な
妄想抱いてしまいますが、トンデモナイ!!上質なエンターテインメント

DINNERは「SECRET CLIFF」にて

美しい夜景を楽しみつつ ボナ・ペテイ!!

帰国フライト前の余裕時間を利用しエステへ・・2時間半癒されました(*^_^*)
14年10月31日 / 甲州ワイナリー巡り
冷たい空気が心地よい朝。数多ある中、3つのワイナリーに絞り込み!「ルミエール」「勝沼酒造」「原茂ワイン」。勝沼のワイン醸造家の熱い想い、今日までの大変な道のりが伝わってきました!!
ルミエ−ル:
笛吹市に在る1885年創業の老舗。レストランも併設されたお洒落なワイナリー

発酵途中で止めた無濾過のワイン。青りんごの風味を感じるワインの赤ちゃん!!
勝沼醸造:
川端康成も勝沼のワインを愛していた由

5種のワインをテイステイング

クラシックな内装が素敵!!
原茂ワイン:
ドラマのロケ地にもなったお洒落な空間!
14年10月30日 / 秋の忍野八海とぶどうの丘
忍野八海は富士山麓に在る湧水池。古より霊場として人々が訪れた処です。散策を楽しんだ後に、甲州市直営の「ぶどうの丘」へ
忍野八海:
秋の忍野村

ほうとうを頂きました
ぶどうの丘:
甲州市で生産されたワインすべてがカーヴに保管され試飲ができます!
14年8月26〜28日 / 一年ぶりの奈良
「ならまち」散策をテーマに再訪。新しい発見が多々ありました。幻想的な夜の奈良。素敵な空間
リストランテ「イ・ルンガ」、そして「ならまち」の懐の深さを堪能!!
興福寺五重塔

浮見堂
イ・ルンガ:
東大寺に程近い素敵なリストランテ

築200年の古民家を改装した素敵な空間

当日のメニュー
ならまち:
元興寺

元興寺に今も残る飛鳥時代の瓦
庚申堂
奈良漬けの老舗「あしびや」
創業90年の和菓子屋。「ならまち」の人々に愛されている「中西与三郎」

お店にてお菓子を頂きました

ならまち氷

庚申さん。上品な味のねりきり
樫舎(かしや)。「ならまち」にて新たに出会った和菓子屋

葛焼き
14年8月25〜26日 / 姫路城と幻の素麺「三神」
改修された姫路城と幻の素麺「三神」を楽しみました!!
姫路城:
ライトアップされた白鷺城
三神:
たつの市の「すくね茶屋」にて幻の揖保乃糸「三神」を購入。市中にはほとんど出回って
いない幻の極細麺。沸騰した湯で1分ゆで氷水にて揉み洗い。こしの強さが魅力です!
14年6月16〜20日 / 懐かしの久米島
はての浜と車エビ、16年ぶりに久米島の魅力を堪能!!
はての浜:
機上より「はての浜」を撮影

「はての浜」にてシュノーケリング!!!
イーフビーチ:
2kmにわたる白浜

イーフビーチに面した滞在先のホテル

ざわわの夕日
居酒屋「海坊主」:
活き車エビを楽しむ為3日間通いました。泡盛と久米島料理のコラボは最高!!! 素材
のパワーに感動!!

久米島沖の本マグロ

活き車エビの刺身

車エビのバター焼き

車エビの塩焼き

車エビの天ぷら

サザエの壺焼き

コラーゲンたっぷりの「てびちー」

島らっきょう

プチプチの海ぶどう

とろけるラフティ

店内の飾り「ハリセンボン」
シンリ浜:
シンリ浜に面したサイプレスリゾートにも宿泊。機上より撮影

ホテルの部屋より撮影

サイプレスリゾート

プールサイドで乾杯!!

ホテル自慢の「美らえびドッグ」

アダンの木。パイナップルではありません

ホテルのアイドル 陸カメ「でんすけ」。仲良しうさぎとランチ

創作フレンチのディナー。活き車エビと本まぐろのカルパッチョ

海ぶどう(3杯酢のジュレ添え)

ドラゴンフルーツと生ハムのサラダ

紅イモのスープ

和牛とフォアグラのステーキ

黒糖入り「ガトーショコラ」
14年4月23, 24日 / 美味探究
オバマ来日の混乱を避けて、23日夜は日本橋の「たいめいけん」、24日は吉祥寺の「アテスウェイ」を楽しみました。願いが叶いました(a tes souhaits!)
たいめいけん:
日本橋

池波正太郎が通った2階での食事

前菜

オニオン・グラタンスープ。玉葱の甘さが最大限に引き出されていました

身も心もとろけるビーフシチュー

表面がカリッと焼けた若鶏のソテー

午後9時過ぎ〜宴の後〜
アテスウェイ:
アテスウェイは「願いが叶いますように」という意味。私の願いも叶いました!!

栗風味の「サントノーレ」。骨太の生地と軽やかなクリームのコラボに感動!!!

柚子のマカロンとチョコレートのタルト

テイクアウトした焼菓子。ガレット・ブルトンヌは流石
14年2月25〜27日 / ボナペティ新潟
2年ぶりの新潟への旅。懐かしい味との邂逅。新しい味の発見。新潟は美味しさの宝庫です
村杉温泉と周辺探訪:
ドュ二・リュッフェル氏「フランス菓子講習会」で使用された「
ヤスダヨーグルト 」

生乳100%のソフトクリーム。ミルキーかつ軽やか。やみつきになる味

宿泊したラジウム温泉の宿「
長生館」の庭

カニみそたっぷりの蒸し蟹

とろけるカニのお刺身

モンドセレクション金賞受賞の地ビール「
スワンレイクビール」

「越乃寒梅」製造元「石本酒造」

石本酒造のエントランス
ヴィナーヴァルト:
イルプルーの講習会で御一緒した佐々木シェフのお店「ヴィナーヴァルト」
日本でも数少ないウィーン菓子店

ウィーン菓子の代表格「ザッハトルテ」。軽やかなホイップクリーム添え

「シュトゥルーデル」。林檎・胡桃等のフィリングの存在感に圧倒されました
ルーテシア:
2度目の訪問。新潟市で大好きなフランス菓子店

「プレミアム ショートケーキ」。和三盆糖が使用された特徴ある味

購入したお菓子
カーブドッチ:
えっ!!新潟市にワイナリーが・・・鹿児島県出身の落氏が開いたワイナリー

ブルーワリー「薪小屋」

ワインショップ

広大なる葡萄畑
14年1月5日 / 憧れのカー・ヴァンソン
カー・ヴァンソンへの憧憬は一昨年前に遡ります。シェフはパリ「ジャン・ポール・エヴァン」にて修業された本格派
チョコレート系は「エヴァン」を彷彿とさせ、買い求めたミルフィーユ、タルトは半日以上経ってもサックリ感健在。チョコレートの力強い味がハートに迫りました!!!
買い求めたお菓子達: